Web 上で簡単にワイヤーフレームを作成, 公開できるツール – wireframe.cc
以前紹介した『rvl.ioの使い方』エントリーが好評だったので, またまたWebツールについての紹介です.
今回は, Web 上で簡単にワイヤーフレームを作成, 公開できるサービス『Wireframe.cc』について 紹介します.
Read More
以前紹介した『rvl.ioの使い方』エントリーが好評だったので, またまたWebツールについての紹介です.
今回は, Web 上で簡単にワイヤーフレームを作成, 公開できるサービス『Wireframe.cc』について 紹介します.
Read More
以前, 『新入生・新入社員にオススメのプログラミング参考書 64 冊』という記事で「これから iPhone アプリを作るなら Objective-C より JavaScript の方が良いよ♪」的なこと書いたら 結構色々言ってくる人がいたのでざっくりと両者の違いをまとめてみた.
両方の環境での開発経験による私自身の主観が十二分に混じってるので半信半疑で読んで頂けると助かります.
主な違いはこんな感じです.
Read More
またまた昔書いたエントリーのサンプルを jsdo.it に移植しました.
元々のエントリーは『HTML5 と CSS3 で Web 制作』. 画像を使わずに, HTML5 と CSS3 のみでっぽいサイトを作成しています.
Step by Step 形式でまとめたので, 徐々に Web ページが出来ていく感じを 楽しんでもらえたらなとおもいます.
jsdo.it を使って作っています. fork してイジったり前回の step との差分を見たりと色々やれるので ぜひ活用して遊んで下さい!!
※サンプルの実行結果は jsdo.it の fullscreen モードで見てください!!
Read More
2月18日(土)に開催された『福岡アクセシビリティセミナー vol.1』について書きます.
もう3週間以上経ってしまったので今更感満載ですが, 有意義なセミナーだったので.
私用のため途中で抜けてしまったので, 私が受けたプログラムについてのみ書いております. 次回は懇親会にも参加したいなぁ~
Read More
前回, 『Selectors API の querySelector/querySelectorAll を使ってみよう』というエントリーを書きましたが, 今回はそれをより使いやすくするスクリプトを紹介したいと思います.
document.getElementById や document.querySelectorAll なんて長くて毎回書いてらんねぇって人に オススメのスクリプトです.
とはいってもそれぞれのメソッドをラップしただけのシンプルなスクリプトです. shorthand としてお使いください.
ちなみに今回紹介する『tm.dom.js』は今制作中のライブラリからの抜粋したものだったりします.
Read More
Selectors API の querySelector/querySelectorAll を使ってみよう.
querySelector/querySelectorAll とは, CSS セレクタを指定して要素を取得できるメソッドです. 今後, getElementById や getElementsByClassName に代わる重要なメソッドとなるでしょう.
とても便利なのになかなか普及しないんだよなぁ~. 知名度も低くいみたいなのでざっくりまとめてみました.
Read More