Mac を買ったら真っ先にやるトラックパッド設定
Let’snote ではなく Macbook を選択する大きな理由のひとつ.
それはトラックパッドです. 持ち運ぶ PC はこのトラックパッドの利便さをなくしてありえません.
ただ, 便利だといってもデフォルトの設定だとちょっと使いにくいので ちょっと設定しましょう♪
軌跡の移動を高速化, Exposè を有効化と私好みの設定する方法です. 良かったら参考にしてください:)
Let’snote ではなく Macbook を選択する大きな理由のひとつ.
それはトラックパッドです. 持ち運ぶ PC はこのトラックパッドの利便さをなくしてありえません.
ただ, 便利だといってもデフォルトの設定だとちょっと使いにくいので ちょっと設定しましょう♪
軌跡の移動を高速化, Exposè を有効化と私好みの設定する方法です. 良かったら参考にしてください:)
私が Windows から Mac に乗り換えた際に感じた違和感. その一つはキーボードのキーリピート認識の遅さです.
文字入力はもちろんですが, カーソル移動にも影響するので, 執筆される方やプログラミングされる方にとってこの遅さは死活問題だったりします.
今回はそのリピート認識の間隔を変更する方法について紹介します.
Mac に標準で搭載されているスクリーンショット機能について紹介します.
以前からよく使っていたのですが, 選択範囲を指定しているときに範囲全体を動かしたり, 範囲を縦横どちらか一方方向のみ拡縮させたりといったことができるのは知りませんでした.
ショートカットを使いこなせば撮影後にトリミングといった面倒な作業を 省けるのでぜひ参考にしてください.
Read More
Subversion やGitHub といったバージョン管理には必ず隠しファイルというものが 存在します.
.svn や .git といったファイルですね.
この中にはバージョンを管理する際に重要な情報が含まれており, デフォルトでは下手に編集や削除をされないように隠しファイルとして見えないようになっています.
しかし, 詳しい方は状況によって直接イジりたいってときがあると思います.
今回はそんな方の為に Mac の Finder で隠しファイルを表示する方法について紹介します.
Read More