IT の世界は, よく省略名が使われます.
そもそも IT ってのが Information Tecnorogy の略ですしねw
HTML(HyperText Markup Language) も例外ではありません.
HTML で使われるタグは, ほぼ省略形で記述します.
例えばテーブル.
テーブル系の要素は tr
, th
, td
ってのがありますね.
これらの要素を単純にそのまま覚えてしまうとふとコーディングをするときに最初に書くのって tr
だっけ? td
だっけ??
中に書くのは th
だっけ? tr
だっけ??
なんてことになります. HTML 学びたてのかたは経験したことがあるのではないでしょうか?
そこで今回は, HTML のタグを一度覚えたら一生忘れないようにするためのコツを紹介します.
紹介するコツをマスターすればそんなことは一切なくなります.
コツといってもやりかたは簡単で,
“タグ名と一緒にその省略前の名前をセットで覚えちゃおう!”ということです.
※最近学生さんに HTML を教える機会があり, その時の説明に使ったコツです.
好評だったのでエントリーにしたのですが超初心者向けなので, 期待外れだったらゴメンナサイ.

Read More
たった23文字のコードを追加するだけで, 入力フォームやテキストエリアにフォーカスが来たときに
文字を全選択にする方法について書きました.
超簡単に出来る割にはあまり使われていないのでざっくりまとめてみました.
トラックバックフォームなどに使ってくださいな♪
Read More
ツールへのリンクはこちら
HTML特殊文字変換ツール
HTML特殊文字変換ツールを作ってみました。
というのもブログなんかでコードをハイライト表示したりする際に不便だったからです。
一般的にHTMLでソースコードを埋め込むときにpreタグなんかを使うと思うのですが、
これだと、<や>が使えません。
なので変換するツールを作りました。
リアルタイムで変換されるので、テキストエリアに<なんかを打ってみると
どう変換されているのかがわかると思います。
それと結果が出るテキストエリアをクリックすると自動で全選択になったりしますので
コピペなんかしやすいんじゃないかなぁ~と思ったり思わなかったり。
良かったら使ってください。
最近ルート相対パスなるものを知った。
衝撃的だった。自分の無知さに対して。
今更って感じだがまとめておく。
あるときふと思った
大規模なサイトはディレクトリ構造をどうしてるんだろう?と
フォルダが増えると「../」が増えてややこしくなってくるし、
簡単に階層を変えれなくなってしまう。
かといって絶対パスにしちゃうとドメインやフォルダ名に依存しすぎてしまう
とか思っていた。
だがそんな問題はルート相対パスが解決してくれた。
Read More