まず最初に tmlib.js でゲームを作る際のひな形を作っていきます.
とても簡単なので気軽にやってみてください.
Read More
先日, @omatoro さんが『私がenchant.jsではなくtmlib.jsでゲームを作る5つの理由』というエントリーを
公開されました.
これがすごい反響だったらしく, 私の方にも様々な意見や質問がきました.
おかげで tmlib.js の知名度が一気に上がり実際に触ってくれてる人も増えました.
本当にありがとうございます.
ただ, ここで一つ問題が… tmlib.js には公式のチュートリアルというものがないのです!!
せっかく触ろうとしてくれてる人がいるのに, それを学ぶための公式資料がない…
本当に申し訳ない.
怠惰な自分に反省!!
ってことで今回は Step by Step で tmlib.js を学びながらゲームを作ることができる
チュートリアルを書いてみました.
よかったら参考にしてくださいな♪
最近何かと話題のフラットデザインを取り入れています.
すいません, まだ Step の方は途中です>< 今日, 明日中には用意します!!
サンプルはひと通り jsdo.it で作ってあるので fork してコードいじるだけでも学べると思います.
土日とかに実際にやってみてくれると嬉しいなぁ〜
Read More
つい先日, というか今日, @webryone さんからのコードレビュー依頼を受け
@awebprogrammer さんとレビューしてたときに見つかったバグが
あまりにもあるあるw だったのでエントリーとして書かせて頂きました.(許可済)
そのバグというのは, for 内でイベントリスナを登録する際に
関数と関連づけられていない変数を使ってしまい最後の変数を参照してしまうというものです.
JavaScript を勉強されている方であれば誰もが通る道…のはず.
いまいち文章ではわかりにくいと思うので
サンプルを作ってみました.
Read More
表題の通り, HTML5 Canvas で縦書き対応してみました.
友人からずっと『tmlib.js で縦書き対応してくれ〜』って言われていたのですが,
自分が使う機会がなかったので実装渋ってました.
ごめんなさい.
割とサクッとやれたので解説がてらサンプル載せておきます.
tmlib.js は次のバージョン(0.1.6)から対応版リリース予定です.
近々リリースします!!
Table of contents
Read More
今回は, JavaScript のコードから洒落乙なドキュメントをサクッと生成してくれる
『JSDuck』について紹介します.
コード中のコメントやコードを解析して
見やすくて使いやすいドキュメントを生成してくれます.
実は私が開発しているJavaScriptライブラリ『tmlib.js』のドキュメントも
JSDock を使って生成していたりします.Docs
とてもオススメなので良かったら使ってみてください.
Read More
前回 nvm を使った Node.js, npm のインストール方法 について紹介しました.
今回は Node.js のパッケージ管理ツール npm の使い方と packcage.json の活用方法について紹介します.
npm の使い方をマスターすれば, 自作の Node.js パッケージを
公開したり, Node.js を使ったプロジェクトをキレイに管理できます.
ぜひ参考にしてください.
Read More