私の方でずっと作っている JavaScript ライブラリ『tmlib.js(ティーエムリブ ジェイエス)』ですが,
この度, 晴れて『three.js』と結ばれることとなりました.
っとはいっても一方的にですけどねw
tmlib.js は, 2Dゲームだったりツールを作る機能は揃っていましたが 3D に関する機能は今までありませんでした.
WebGL をラップして自前で作ったりもしていたのですが, なかなかピンとこず…
そこで今回は割りきって three.js をそのまま取り込んでtmlib.js の基本インターフェースと同じように使えるようにしてみました.
サンプルをいくつか用意したので遊んで頂けると幸いです.
もちろん jsdo.it で♪
Read More
久々の 3D プログラミング.
Three.js を使ってピッキングしてみたので,
今回はそのやり方について簡単に解説したいと思います.
サンプルは jsdo.it で作ってあるので,
実際に動かしたり, fork してイジってもらえると嬉しいです.
Read More
jsdo.it にある色々なコードを勉強がてら tmlib.js で作りなおしてみました.
せっかくなので作ったコードを紹介したいと思います.
っとその前にプログラミングを学んでいる方向けに,
車輪の再発明×jsdo.it の良さについて軽く書きたいと思います.
Read More
いきなりですがゴメンナサイ…
サンプルをお知らせするのを忘れておりました!!
以前, 『 怒濤の執筆!!「enchant.js開発のレシピ」を執筆しました.』という
エントリーを書きました. 今回はその紹介に加え, サンプルページの紹介を追加しました.
良かったら参考にしてください.
ってことで本題.
8月24日に私が執筆した「enchant.js開発のレシピ」という本が出版されました.
enchant.js でゲーム開発をする際に使える実践的なサンプルを
集めたレシピ集です.
今年は『日本国民全員プログラマ化計画』に向けて大きく動きます!!

Read More
tmlib.js の最新版には AnimationSprite と SpriteSheet というクラスが定義されています.
これらのクラスを使う事で ActionScript ライクにコマ送りアニメーションさせることができます.
幾つかサンプルを用意しましたのでよかったら参考にしてください.
Read More
どうも〜今回は久々に enchant.js のエントリーです.
最近は, enchant.js 関連のエントリーは書いているものの公開は控えておりました.
一応 enchant.js がバージョンアップしたこと, windows 8 に対応したこと, アメリカで enchant.js, Inc. が設立されること, enchant MOON なるものが
作られようとしていること. ひと通りキャッチアップはしています.
最近は仕事と tmlib.js のことでいっぱいいっぱいだったので…
ですが, 『enchant.js Advent Calendar 2012』という面白いイベントを
daishiさんが開かれたので, これは参加しないわけにはいかないだろということで
エントリー連投しようと思います.
っということで本題.
今まで
と様々な企画を考えやってきました.
そこで今回は, 100行縛りってやつを更に縛って 50 行縛りでゲームを作ってみました.
しかもコメントありでw
Read More