さっきのやつに引き続き JSX についてのエントリーです.
今回は Dart の時同様 Vector2 を実装してテストしてみました.
Read More
本日公開された JSX.
早速使ってみたのでメモ程度にエントリー書きます.
C#?, Java?, UnityScript? っぽい言語で, JavaScript コードに変換して実行します.
これだけ聞くと CoffeeScript と同じような感じなのかな?と思われるかもしれませんが, 使った印象としては若干違いました.
今, 公式サイトの Try をひと通り目を通しているところで, まだ全然把握しきれていないので
あまり詳しいことは書けませんが, 型指定とかが強制になっていて, かつ JavaScript ライクにコードが書けるので Dart に近いのかな?と思いました.
『強固なコードが書ける JavaScript』って感じですかね.
Read More
ブログなんかでお馴染みの Tag Cloud.
これを少しオシャレにする方法について紹介しようと思います.
どうオシャレになるかというと, このブログの右上にある Tag Cloud のようになります.
マウスを乗っけるとホワっとなってジュワっとなってピっとなります.(「ダセェ~じゃん!」なんて意見はあなたの心のなかに留めておいて下さい)
『右上のあのぼかすやつってどうやるんですか?』なんて質問を受けることが何度かあったので,
ざっくりとまとめた次第です.
Read More
またまた昔書いたエントリーのサンプルを jsdo.it に移植しました.
元々のエントリーは『HTML5 と CSS3 で Web 制作』.
画像を使わずに, HTML5 と CSS3 のみでっぽいサイトを作成しています.
Step by Step 形式でまとめたので, 徐々に Web ページが出来ていく感じを
楽しんでもらえたらなとおもいます.
jsdo.it を使って作っています. fork してイジったり前回の step との差分を見たりと色々やれるので
ぜひ活用して遊んで下さい!!
※サンプルの実行結果は jsdo.it の fullscreen モードで見てください!!
Read More
CSS3 で 3Dっぽいボールを作ってバウンドさせてみました.
元ネタは『CREATING AN ANIMATED 3D BOUNCING BALL WITH CSS3』です.
元ネタは英語なのと色々と説明を端折っていたので,
私なりに作っていく過程を jsdo.it を使って Step by Step 形式でまとめてみました.
正月に CSS3 で鏡餅の年賀状を作ったとき(こちら)は
ちょっと苦労しましたが, 今回は見た目のわりには手間が少なかったのでぜひみなさんも作ってみてください.
すべて jsdo.it で作っているので実際に動かしたり, fork してコードをイジったりして遊んで下さい.
Read More
昔書いた HTML5 に関するエントリー
『HTML5 でコーディングしてみよう!』
のサンプルを jsdo.it に移植したので改めて解説します.
fullscreen 用に作ってあります. fork して色々イジって遊んでください.
Step by Step で HTML5 や CSS3 を学びたい方は過去に書いた『HTML5 と CSS3 で Web 制作』をどうぞ.
Read More